はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々
[1]  [2

ライフ・イズ・ファン!

コルドバは、グラナダよりもさらに田舎だった。街の一部が生活圏も含め、世界遺産になっていることもあり、静かだが観光客がやたら多い。
だがシエスタ(昼休み)の時間に店が閉まるのは、バルセロナやグラナダより徹底していて、いきなりランチを食べそこなった。
「肉食いたくない?」「生野菜もね」
スペイン名物『ハモン・セラーノ』(生ハム)やシーフード、オリーブやマリネばかりの日々にそんな会話がこぼれ、これもまた夫の友人紹介の、炭火焼の肉が美味しいというリストランテ『エル・チュラスコ』に行くことにした。

そこのサーバント氏(給仕する人)がコメディアン顔負けの面白さだった。他のテーブルに料理を運ぶ姿に、まず笑わされた。ねじまき人形のように歩くのだ。「見て見て。彼、なんだか面白いよ」「不思議なやつだね」
夫とくすくす笑いながら待っているとワインを持ってテーブルにやって来た。
だが、ワインの銘柄を夫に見せ、コルクを抜き、テイスティングに少しだけ注ぐ姿のカッコよさに見惚れた。プロなのだと判る。しかし、
「グッド・セレクト」夫がワインを褒めると、
「アイ・ノウ  アイ・ノウ」とすました顔で返す。
ねじまき人形のようにカチカチと音が鳴るかのような歩き方で料理を持って来て、下げる時には、これまたすました顔で皿を投げる真似をする。
「わっ」「びっくりした!」とふたり笑った。
「ケ・リコ!(美味しい!)」わたしがスペイン語で言っても、彼はクールな顔で言う。「アイ・ノウ  アイ・ノウ」
シェアする料理を取り分けてくれる時などは、その手際の良さにまた驚き見惚れた。料理も美味しく、何より楽しく話もはずみ、特別な時間を過ごさせてもらった。夫が英語で伝えると、彼はクールに言った。
「ライフ・イズ・ファン」

「ほんとに、人生楽しまなくちゃね」と、帰り道にしみじみと夫。
毎日の小さな時間。ひとときひととき。いつもと変わらないありふれた時間でも、楽しもうとする気持ちがあれば楽しめるんだよ。彼に教わった気がした。
さて。最後にわたしは、彼を笑わせることができた。覚えたてのスペイン語で「メ・ア・エントゥシアスマード!(とても楽しかったです!)」と言うと、たぶんたどたどしいスペイン語が微笑ましく映ったのだろう。サーバント氏は驚きの表情で笑顔を見せてくれたのだ。

ボリュームたっぷり、柔らかくジューシーなTボーンステーキ。
     
リストランテ『エル・チュラスコ』   世界遺産『メスキータ』の塔。
     
のんびり散歩したコルドバの街並み。   こんな可笑しな看板の店も。
photo by my husband

拍手

1ユーロの失敗

チップを払う文化には、馴染めない。しかしそれがマナーだというのだから、郷に入れば郷に従えで、ホテルの枕の下にはコインを置いて出かけるし、タクシーに乗れば「グラシアス!」とチップを渡す。
グラナダでは、ビールを1杯注文するごとにタパス(軽いつまみ)が無料で出てくる店も多く、物価も安い。そんな店でカウンターに立ち、おしゃべりしたりして笑顔をたくさんもらうとチップをはずみたくなることもある。
だが好意でしてくれたことに、お金を払おうとするのは失礼なんじゃないかなという気持ちは、わたしのなかにいつでもある。それなのに、失敗したなぁと思う出来事があった。

グラナダのホテルは石畳の階段の上にあり、チェックアウトした後、大きなスーツケースを持ち上げて運ばなくてはならなかった。もちろんがんばって運ぶつもりだったのだが、ホテルのボーイくんが何も言わないのにやって来て、すっと持ち上げ階段の下まで運んでくれた。
「ムーチャス・グラシアス!(どうもありがとう!)」
心を込めてスペイン語で礼を言い、チップを渡そうか一瞬迷ったが、差し出した。すると彼は肩をすくめ、いらないという仕草をし、振り向かずに階段を上って行った。
「サンキュー!」わたしは、その背中に大声で叫んだ。
言葉や習慣は違っても、同じ人間だ。彼がただ親切心から運んでくれたことは、わかっていたのに。
朝食付き宿泊だったから、3泊毎朝ブッフェで顔を合わせて「ブエノス・ディアス(おはよう)」と覚えたてのスペイン語で挨拶すると、笑顔で挨拶を返してくれた彼。夫がグラナダのサッカ-チームのスタジアムの場所を聞くと、地図を持って来てちょっと遠すぎると教えてくれた彼。やけにフレンドリーな変わった日本人だと思っていたかもしれない。
「ありがとう」
胸のなかでもう一度礼を言い、1ユーロコインをポケットに入れ、スーツケースを引いて次なる街コルドバへと向かって歩き出した。

ホテルがあった川沿いの気持ちがいい道。
     
雰囲気のある素敵な階段が、      ビールでもワインでも出てくる
何処にでもありました。        美味しかった無料タパス。 

リストランテ『レオン』は、地元客も多い明るく家庭的な雰囲気。

ライトアップが始まった暮れていく『アルハンブラ宮殿』を眺めて。
photo by my husband


拍手

2度目の訪問

今回の旅行は、飛行機もホテルも旅行会社を通さず、夫がネットで予約した。
『サグラダ・ファミリア』もプリントアウトしたチケットのバーコードを機械に通すと行列に並ぶことなく入場できた。グラナダで行きたいと思っていた『アルハンブラ宮殿』のチケットも彼が予約してくれていた。バスの路線も調べてあり、迷うことなく『アルハンブラ宮殿』行きに乗れた。
「きみはすごいね。さすがだ! ペルフェクト(パーフェクト)だ!」
にわかスペイン語で、褒めちぎるわたしに、彼もご満悦だ。
「旅はさぁ、準備段階から始まってるんだよねぇ」
どうだ、参ったかと言わんばかりに鼻高々。

しかし、そういう時に限ってトラブルとは起こるものである。
「アルハンブラのチケット予約したクレジットカード持ったよね?」
何度も聞かれ、わたしはいつも使うカードが財布に入っていることを確認していた。だが、入口の機械に通すと「カードが違います」と出る。何度かチャレンジしたが無駄だった。
「もしかして俺のカードかな?」
「わたしのカードで予約したのってAVE(特急電車)だったかも」
ふたり顔を見合わせ、大慌てで宿に戻るバスに乗った。朝余裕を持って出たので予約時間までにはぎりぎりだが間に合いそうだったが、間に合わなければ、グラナダに来た一番の目的『アルハンブラ宮殿』を見ずに帰ることになるかもしれないのだ。
宿に戻ってクレジットカードのナンバーを確認すると、やはり夫のカードだった。バスに乗り、入口の機械でチケットを手に入れるのもスムーズだ。
「何しろ、セカンドタイム(2度目)だからね」
わたしのジョークに、夫は苦虫を潰したような顔をしたが、ふたり1日「セカンドタイム」をネタにしたジョークで笑った。
かくして『アルハンブラ宮殿』2度目の訪問は、予約時間にも間に合い、わたし達は、イスラム文明の世界へと静かに足を踏み入れたのだった。

イスラム文明の彫刻の美しさに息を飲みました。

立つ位置によって見え方が変わるのは、光と影が織り成す不思議。
それを考えて彫られたのでしょうか?
     
アラヤネスの中庭とコマレスの塔。   鐘楼があるアルカサバへ続く道。

のちにキリスト教が支配した象徴である鐘。
photo by my husband
     

拍手

グラナダの風は心地よく

バルセロナから南はアンダルシア地方、グラナダへ移動した。田舎街だ。
「あれ、雪だよね?」と、夫。
頭に雪を乗せた山々が遠く連なる風景に、ホッとする。
「山梨に近い気候なのかもしれないね」
連日38℃だという最高気温の情報に、暑いと覚悟していたのだ。
だが思った通り、朝夕の寒暖差が激しく標高の高い場所に上るほど涼しいという山梨とよく似た気候。暑さも中休みなのか、風が心地よかった。

ホテルは住宅街にあり、大きなスーツケースを持って階段を上らなくてはならず、部屋も3階まで階段だったが、それも苦にならないほど居心地のいいホテルだった。
部屋に入ると、グラナダ焼きを模した白に青で大きく花を描いたのタイル。落ち着いた木製の窓枠や家具類はブラウンに統一されていた。窓を開けて見下ろす中庭には、気持ちのいい風が通る。何より静かだ。
「空の青さが、山梨と似てるね」「うん。静かなところも」
空気があっていたのか、ふたりよく眠り体力も回復した。
旅の一番の楽しみは、家に帰ることだと言ったのは誰だったか。グラナダは、そんな言葉を思い出す街だった。
    
ホテルの中庭は空気がひんやり。   グラナダにも朝顔が咲いていました。

街を歩くとどの家にも、グラナダ焼きの鉢植えが飾られていました。

散歩したアルバイシンの丘から眺めた『アルハンブラ宮殿』
今日の写真は、すべて夫が撮ったものです。

拍手

オリーブの木にとまった三日月

バルや市場で気軽に飲むのも楽しいがリストランテでゆっくり食事もしたいねと、夫の友人に教わったバルセロナ港沿いのシーフードレストランに行った。
スペインのリストランテは、夜は8時から店を開ける。午後は長い昼休み『シエスタ』を取る習慣なのだ。9時を回ってもまだ夕暮れ前の明るさだから、道を歩く人も多く、夕食も9時頃からスタートするのがスタンダードなよう。わたし達もそれにならい夕方からゆっくり昼寝をして、一駅歩いて海沿いを散歩し、9時前に夕食の席に着いた。

海が見える席はオリーブの木陰にあり、それだけでゆったりした気持になる。ランブラス通りの喧騒やバルの忙しい雰囲気との対比も相まってホッとした。同じ街にいても、時間の流れ方が違っている。
「あ、ほら、オリーブの木に小鳥がとまってる」と、ビールを飲みわたし。
「ほんとだ。鳴いてるね」
ワインを飲み、夫もゆったりした気分になっているようだ。
「羽根がまだ産毛だね。ずっと同じ枝にいるけど、飛べないのかな?」
「作り物なんじゃないの?」と、夫が彼特有のジョークを飛ばす。
だが小鳥はきょろきょろと周りを見回したり、ぴいぴい鳴いたりしている。どう見ても確かに生きていた。
ブイヤベース風味のスープや生のタラを使ったサラダ、舌平目のオレンジソースがテーブルに並んでも、小鳥は同じ枝から動かずにぴいぴい鳴いていた。
アコーディオン弾きのおじさんが木の下でにぎやかなメロディを奏でても、まだそこに居た。飛べないのかなと、また心配になる。
しばらくして、焼き立てのパエリアが締めくくりに出て来た時だ。オリーブの枝を見上げると小鳥はいなくなっていた。そしてその枝には、小鳥の代わりに浅い闇に浮きだした少し太った三日月がとまっていた。
「落ちたのかな?」しかし、オリーブの木の下に小鳥はいなかった。
「夜が更けて、おもちゃの鳥も店じまいなんだよ」
夫は、またも彼特有のジョークで、小鳥作り物説を主張し、パエリアに舌鼓を打ちワインを空けた。

小鳥は何処へ行ったんでしょうか?
月はすべてを知っているような顔で笑っていました。

ブイヤベース風味のシーフードスープから始めて……。

舌平目のオレンジソース。

パエリアのお米は固めで、持っていたイメージと違っていました。
しっかり焼いたパエリアは、海鮮の旨味いっぱいでした。



拍手

人が四角くないことを知る

ガウディが、何故偉大だと言われるのか知らなかった。
『サグラダ・ファミリア』と呼ばれる教会を設計した建築家で、彼が亡くなった後も、その教会は作られ続けていることは知っていた。130年以上かけてもいまだ建築中なのだから、すごい建物なんだろうとは想像もしていた。曲線の美を追求しているかのような奇抜な外観も、テレビなどでは何度も観たことがある。だが、ガウディのすごさは、違うところにあった。

他にも『バトリョ邸』『コロニア・グエル教会』などの建築物を観て感じた。彼は、いつもそこで過ごす人々の心の奥深いところまで想像し、どういう空間なら解放された気持ちになれるのか、どうしたら笑顔が生まれ心を通い合わせ、気持ちが豊かになれる場所になるだろうかと、考え続けていたのだ。
人は四角くない。その人が過ごす建物には曲線が必要だ。しかし四角い建物は強く安定している。それと同じだけの強さを持つ建物を曲線で建てるには。
ガウディは重力に逆らわない曲線の形を10年かけて研究した。その集大成が『サグラダ・ファミリア』イメージは森の中の教会だ。『バトリョ邸』では地中海の波や水泡がイメージされ、タイルのモザイクで作られた外観はドラゴンの鱗のようだと言われている。どの建物にも、草木や動物、魚や貝殻を思わせるデザインがあちらこちらに見られる。

奇抜で面白い外観や、内装のホッとするような曲線だけではなく、人の手に馴染みやすい手すりや取っ手、廃墟になった建物から取り出したタイルや瓦礫を使うエコな姿勢から、生きとし生けるものすべてに対するガウディの強い思いが感じられる。
「あきらめない人だったんだな」
最後に観た郊外にある『コロニア・グエル教会』外待合いのベンチに座り考えた。直線を曲線にするなんて無謀なことをと笑われたかもしれない。くじけそうにもなっただろう。それでも試行錯誤を重ね創りあげていったガウディの強い思いを、バルセロナの風に感じた。

『サグラダ・ファミリア』なかの礼拝堂。確かに森のなかにいるようでした。

それなのに螺旋階段を上からのぞくと、渦巻き貝殻のよう。

『バトリョ邸』リビングの中心にあるステンドグラスは海の泡か貝殻か。

『コロニア・グエル教会』も、森のイメージですが、
よく見ると柱の模様が鱗のようにも見えます。

ステンドグラスは、花の形。窓が開閉できるようになっています。
どの建物も風の通り道を作ってあり、自然の風を感じました。



拍手

バルセロナじゅうの音を集めて

バルセルナの街は騒がしい。
様々な露店が並ぶランブラス通りは、平日でも朝夕問わず人があふれているし、バルにも、朝からビールを飲む人、ランチだかディナーだがわからない時間に酒を飲み山盛りの肉や野菜を食べる人、朝まで飲みながら大声で笑い歌う人。人、人、人。年齢はまちまちだが揃って声が大きく、これがまた絶え間なくしゃべるのだ。想像するに、こういった会話の連続なのではなかろうか。
Aさん「昨日観た映画さ、もう可笑しくってさぁ」
Bさん「それがさ、うちの旦那と息子、1週間ケンカしてんのよ」
Cさん「聞いてよ。今朝行った珈琲屋、最悪なの!」
Aさん「でさ、映画の笑いのツボが、彼氏と違うんだよね」
Bさん「それがさ、旦那も息子も、どっちもどっちなの」
Cさん「レジの女、ぶすっとしてて、釣銭間違えたのに謝らないんだよ」
「だってさぁ」「それがね」「あれはフラれた八つ当たりだね」
たがいに自分が言いたいことを、しゃべり続けているのだ。それなのに何故か波長が合った時に高らかに笑い、突然歌いだす不思議。それでもケンカにならないのは、根っからの陽気さによるものだろう。あくまで想像だが。

働く人も陽気だ。ガスボンベを運ぶおじさんは、狭い裏通りを歩きながらカンカーンとボンベを叩き「オーラァ!(ハロー)」とオペラのような声で叫ぶ。
通りから1分ほど入った場所にある安ホテルの部屋は、これらバルセロナの音がすべて集められたかのように朝4時を回るまで、しっかりと騒がしいのだ。これには、全く参った。
「この部屋さぁ、集音機ついてるんじゃないの?」と、疲れ果てた顔で夫。
「それ、一概には否定できないよね。この騒々しさ」と、わたし。
「ランブラス通りじゅうの音が、この部屋に集まってるんだ、絶対」
「これはもう、飲んで寝るしかないね」
という訳で、夜はふたりバルに繰り出した。まあ、静かな街でもビールを飲むのは変わらないんだけどね。

セビーリャ地方のライトビール『クルスカンポ』で乾杯。

バル『イラティ』では、バスクスタイルのピンチョスを、
(パンの上に、様々な具を乗せたもの)自分で皿に取ります。

立ち飲みでしたが、ピンチョスの種類も豊富で、たくさん食べました。

お勘定は、飲み物代+ピンチョスのつま楊枝の本数で計算されます。
「これって、回転寿司スタイルだよね?」と、夫。
「ピンチョス、寿司と似てるし回らない回転寿司だ!」と、わたし。


拍手

思い込みと勘違いは国境を越えて

思い込みが激しいのは悪い癖だとわかってはいるが、いきなり失敗した。
朝食を食べに行った『サン・ジョセップ市場』でふたりカウンターバルに座ったが、渡されたメニューが難解で考え込んだ。スペイン風オムレツとサラダでも、と思っていたのだが、メニューには英語らしきものがスペイン風に並べてあるのだ。
「これじゃない?」わたしはアンダルシア風とかかれたものを指差した。
「ここは、アンダルシアじゃないよ?」と、夫。
「スペイン風オムレツは、アンダルシア風なんだよ」
自信満々で、わたし。しかし出て来たものは、チビイカのフリット『チビロン・アラ・アンダルース』アンダルシア風のイカの唐揚げだ。
「朝から揚げ物で、ごめん」と、わたし。
「美味いよ。でも、全部は食べられないかも」と、夫。

後でガイドブックを見ると、アンダルシア風はトマト味の冷静スープ、ガスパチョだった。アンダルシア風はオムレツと勘違いした上に、アンダルシア風とあるものすべてをスペイン風オムレツの種類の一つだと思い込んでいた。国境を越えても、我が思い込みの激しさと勘違いのとんちんかんさは健在である。
自分でも呆れ果てたが、この失敗を、今後生かしていこうと誓ったのだった。

スパイシーで、超美味でした。朝からビールが飲みたくなりました。
責任を取って全部食べました。(美味しかった!)
 photo by my husband
早朝からにぎわう『サン・ジョセップ市場』入り口。 

生ハムの塊が、たくさん吊るしてあります。

野菜も山盛りにいろいろ積んであって、カラフルで楽しい!


拍手

時差の違い

夫とわたしのなかで、時差が違う。
成田で生ビールで出発を乾杯し、飛行機で隣の席に座りつつ、時差が違うところからの出発である。
「12時間飛行機に乗ると思うと、憂鬱だな」と、夫。
「そお? でもさ、お昼に乗って、乗り換えのミュンヘンに着くのが夕方5時でしょ? たいしたことないじゃん」と、わたし。
「だから、そのなかに時差があるんだって」
「知ってるよ。でも、時差とか何とか関係なく、お昼に出て夕方着くじゃん」
「いいねぇ、きみはいつも気楽で。7時間も時差があるって言うのに」
「日本とスペイン、どっちが早いの?」
「知らなかったの? 日本だよ。日本は世界中で一番早いの。日付変更線の一番近くにあるんだから。」
「へー。じゃあ地球が反対に回ったら、日本が一番遅い訳だ」
「地球反対に回してどうするんだよ。飛行機、後ろに進むだろ!」
「ははは。ンな訳ないじゃん」「いいねぇ。全くきみは、いつでも気楽で」

という訳で、夫は12時間+2時間(ミュンヘンからバルセロナまで)わたしはお昼から夕方まで+2時間(爆睡)の飛行機の旅を終え、ぶじパルセロナはランブラス通り近くのホテルにその日の夜、到着したのだった。

朝食まえに、ぶらぶらとホテルの周りを散歩しました。

普通のお家が、物語の世界のように素敵です。

たたんである傘と椅子。午後にはリストランテになります。

拍手

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
水月さえ
性別:
女性
自己紹介:
本を読むのが好き。昼寝が好き。ドライブが好き。陶器屋や雑貨屋巡りが好き。アジアン雑貨ならなお好き。ビールはカールスバーグの生がいちばん好き。そして、スペインを旅して以来、スペイン大好き。何をするにも、のんびりゆっくりが、好き。
ご意見などのメールはこちらに midukisae☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
Template by repe