はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々
[1]  [2]  [3

小さな小さな、小さなことだよ

軽く嫉妬を、覚えていた。
春の足音が聞こえ始めてからというもの、facebook に写真をアップしているお友達も多く、それが羨ましかった。
どうしてわたしの前には、姿を現さないのか。先週からずっと、探していたのに、一匹たりとも姿を見せない。ここには、森も林も田んぼも畑も、いっぱいあるのに。最寄り駅は無人駅だし、フジテレビだって映らないほどの田舎だっていうのに。確かに東京と比べれば、寒い。まだ冬眠のなかに、居るのかも知れない。それにしたって寝坊しすぎじゃないか? もうすっかり春なのだ。

しかし、探し物は往々にして、探すことを忘れた頃に見つかるものである。
道作りの朝だった。田舎なので、道作りというGW恒例の行事がある。道に張り出した木を切り、草取りをし、落ち葉を掃いたりして、それこそ道を作るのだ。わたしは腰痛で、あまり役には立てないと知りつつも、竹箒を持って参加した。ご近所も若手女性選手がスコップで固まった落ち葉を削り、わたしが掃く、の繰り返し作業。その作業も終わり、立ち話に花を咲かせていると。
「あ、何か、動いた」と、彼女。「蛙だ!」と、わたし。
小さな緑色のアマガエルだった。ようやく会えた、この春いちばんの蛙くん。だが当然ながら、カメラは持っていない。解散する頃には、初蛙くんは、何処かへ行ってしまっていた。がっくりである。

ところが、そんなわたしの気持ちを知ってか知らずか、家に帰ると、薄茶のまだらな蛙くんが待っていてくれた。小さな身体で、古びた青いホースの上に座っている。蛙くんは、わたしの嬉々とした顔を見て、くすりと笑った。
「僕との出会いなど、小さな小さな、小さなことだよ」
本当に、なんて小さなことで、一喜一憂していたのだろう。
「小さな小さな、小さなことだね」わたしも、答える。
庭を見回すと、小さなもの達がいつになく、くっきり見えてきた。
タンポポの綿毛の一粒。カタバミの黄色い花。カラスノエンドウの濃い紫。もみじにぶら下がった、咲いていることさえ見逃してしまいそうな花。
「でもさ。小さな小さな、小さなことが、わたしには大切なんだよ」
わたしの言葉に、蛙くんは、うなずこうか迷っているようだった。これから、蛙くん達の季節は始まる。

この子も、落ち葉のなかで見つけた緑色の蛙くんとおなじく、
アマガエルなんですね。様々、色を変えて生きていくんだよなぁ。

タンポポの綿毛って、よーく見るとキラキラ光って、綺麗ですね。

黄色い花って、可愛くて大好きです。草取りするのが可哀そうだけど、
すぐに、そうも言っていられないほど、あちこちに伸びてきます。

カラスノエンドウ。子ども達が小さい頃、よく天麩羅にしたなぁ。

もみじの花なんて、今まで気づきませんでした。

拍手

ミノムシアートに思う

夕方、キツツキのコツコツという音に誘われて、庭を歩いた。
カメラを構え、キツツキを探したが、音はすれども姿は見えず、音の大きさでアカゲラだろうと思うことにして、あきらめた。あまり近づくと気配に逃げてしまうので、食料調達の邪魔をしても申し訳ないと、遠慮したのだ。

いつもは、ただ通過するだけの玄関の石段をゆっくり歩く。すると、まだ息吹の時を迎えていないツツジに、ミノムシを見つけた。数えると、なんと7匹もいる。やはり大雪を予測していたのだろうか、高いところにばかり。それでも、元々1mないツツジは、雪の中に埋もれてしまったが。カマキリの卵も例年より高く、50㎝以上ある位置に産み付けられていたが、やはり雪に埋もれていた。ぶじ生まれて来るのだろうか。

雪が解けた足元の土には、モグラか蛇か、いくつもの穴が空いている。動物達は、大雪など知らなかったかの如く、呑気に春を迎えたのだろうか。虫達も、そうであるといいなとミノムシを見つめた。

ミノムシアートは綺麗だ。整然としていて、人間の家で言うなら、まるでログハウスのよう。同じ太さの枝をびっしりと並べている。几帳面なのに四角四面ではない、何ともお洒落な家だ。ある意味、ログハウスよりお洒落だとも言える。見習いたいものだ。
几帳面さを? いやいや。四角四面ではない生き方を。
わたし以外の家族は、みな血液型Aの我が家。「お母さんは、O型だからね」で、すべてをあきらめてくれている。
ミノムシのように生きたいと思うといっても、まあ誰も驚かないだろうな。

お家を作っていく過程を、観察してみたくなりました。

「この黄色、何処から持ってきたんでしょうか?」インタビュー?

シンプル賞、おめでとうございます! 四角四面な性格でしょうか?

この穴を見ると、蛇? と疑いますが、周りにはこんな穴が・・・

やっぱり、モグラくんでしょうか? 会いたいなぁ。モグラくんならね。

拍手

馬は、美味い?

周りに流されず自分らしくいたいと思う気持ちは、誰にでもあるかと思う。だがそれも、意固地になり過ぎると、ただの偏屈だ。
「クリスマスだからって、イタリアンにワインっていうのも芸がないよね」
夫に誘われ、赤提灯の飲み屋を目指し、暮れに歩いた。
「全く、お父さんときたら」と、娘達に呆れられた、ついこの間の話だ。

しかし、夫の気持ちも判る。正月3日の朝起きて、落胆した。
「あーっ。やっちゃったよ、わたしとしたことが!」
午年の三が日に、馬の夢を見てしまった。干支という濁流に飲まれ何処までも流されていく。いったい何処へ行くのやら、わたしの自分らしさ。カラフルで設定が込み入っているのはいつものことで実にわたしらしい夢ではあったが。

いつの未来だか。政策で、都会に馬を放牧していた。放牧しているのは、抽選に当たった人々。都心のビルや公園がある街路樹を曲がると、牧場がある。わたしは拾った犬を2匹抱え、そこに向かって行った。何故か人参ではなく、ホールの生クリームケーキを提げて。出てきた老夫婦に指示され、ケーキを入れようと開けた冷蔵庫のなかは、レゴブロックでいっぱいだった。

「せめてさぁ、一富士二鷹三なすびとかに、しようよー」
三が日、富士も鷹(たぶん)も茄子も見た。現実世界では、だが。富士は「無事」鷹は「高い」茄子は「成す」の意味合いがあるとの説を、読んだばかり。
「じゃあ、馬は? ん? うま? 美味いだ! よしっ」
わたしらしく、自分らしく、まあ流されつつもウマく折り合いをつけ、今年は美味しいものをたくさん食べる年にしようと、勝手に決めた。

町内にある『SUNNY FIELD』

青空の下、気持ちよさそうに尻尾を振っていました。
     
興味深げにこちらを観に来たり、ちょっと興奮してたわむれたり。

のんびり仲良く、草を食む姿も。

拍手

立冬、三日月、梟の声

夕闇。夜が降りてきた時間、三日月が美しかった。
その明るさに、雲達もみとれている。立冬というには、空気の冷たさは柔らかく、わたしもしばし見とれていた。

翌未明。わたしを目覚めさせたのは、梟(ふくろう)の声だった。
「ほう、ほう」と、夜の闇を壊さないようにと、そっと、しんとした声で鳴く。「ほう、ほう」羽音を聞いた気がして胸がざわざわし、やがて波は静まる。「ほう、ほう」心静かになるが、ちっとも眠くない。「ほう、ほう」覚醒のなか、違う世界から、たとえば夜からの誘いのようにも聞こえてくる。

ふいに、夜明け前の森を歩きたくなる。夜からの招待を受けたのだと言い訳し、ダウンをはおり、窓を開け、飛び出していきたくなる。
梟を探しに行くのか、三日月を追いかけていくのか、夜の闇深く入り込んでいくのか、凍っていく冬に囚われに行くのか。自分でも判らぬまま、飛び出していきたい気持ちを抑え込むように、ただただ毛布を引き上げる。

あれは、本当に梟の声なのだろうか。森の木や蔓が作り出した隙間を使い、北風の子が笛を吹く練習をしているだけなんじゃないだろうか。
探したところで梟など、何処にもいないのかもしれない。見つけたと思ったら、全く違うものに変わってしまうかもしれない。
森のなかを梟を追い、歩く自分を思ううち、ことりと静かに眠りに落ちた。

三日月の上、向こう側に、うっすら雲が見えています。

西の空には、まだ少しだけ夕焼け雲の赤さが残っていました。

拍手

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
水月さえ
性別:
女性
自己紹介:
本を読むのが好き。昼寝が好き。ドライブが好き。陶器屋や雑貨屋巡りが好き。アジアン雑貨ならなお好き。ビールはカールスバーグの生がいちばん好き。そして、スペインを旅して以来、スペイン大好き。何をするにも、のんびりゆっくりが、好き。
ご意見などのメールはこちらに midukisae☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
Template by repe