はりねずみが眠るとき

昼寝をしながら本を読み、ビールを空けて料理する日々

中心街、中山の夜

台北3日目、最後の夜は中心街、中山(チョンシャン)を歩いた。
ホテル近くなので電車にも乗らず、ふらふら歩いて夕飯を食べる店を探した。行こうと思っていた火鍋の店がいっぱいで、さっぱりと海鮮を食べられる居酒屋を目指そうということになったのだ。
その名も『好小子海鮮店(ハオシャズハイシェンティエン)』。
ガイドブックには、地元民御用達の海鮮ビアホールとある。
「あ、ここだ」
しかし、夫が立ち止まったとき、驚いた。
「ここ!? えっ、ここなの?」
それは、イメージしていた居酒屋でもビアホールでもない、魚屋の脇にテーブルと椅子が並べてあるといった雰囲気。幾種類もの魚や魚介が、店頭の氷の入った陳列棚に並んでいる。商店街の鞄屋と下着屋に挟まれたドアすらもない店だった。
「2人」と夫が指で示すと、店内はいっぱいだったようで店先に陳列してあった海老の発泡スチロールをどけ、テーブルを空けてくれた。商店街を通る人を眺めながらの食事となる。魚は美味く、ビールも冷えていた。

「なんか、いいねえ。こういうの」と、わたし。
「俺達って、こういう雰囲気、好きなんだよね」と、夫。
観光客も多いのだろうけれど、昔から地元の人に愛されているという居酒屋。そこで魚を食べ、酒を飲み、ほんの少しだけ台北の人に近づけたような気持ちになる。観光も楽しいけれど、その土地の人達の暮らしを垣間見たい。たぶんわたし達はそういう気持ちが強いのだろう。何でもないスーパーマーケットや郵便局を見て歩くのも好きでふらりと立ち寄ることも多い。
実際には、垣間見られることなどあるかなしかのようなものなのだろうと知ってはいる。それでも、そこから見える風景を目に焼きつけながら、台北最後の夜と出会った人達に、気持ちよく乾杯したのだった。

商店街にあった海鮮居酒屋は、まさに魚屋の店先のよう。

「この魚を」と注文すると、おじさんが調理場にオーダーします。

種類いっぱい。海老やイカ、貝類も何種類もありました。
上のガラスケースの冷蔵庫には、お刺身が並んでいます。

「この魚と、この貝焼いてよ」「合点承知の助!」
なんて会話してるのかなあ。日本語も少し通じました。
お隣りは鞄屋さん。反対側は、下着屋さんでした。

すぐ裏に、調理する人がいます。奥にも厨房があるようでした。

お刺身。鮪とハマチと・・・あとは何だったんだろう。

牡蠣をオーダーしたら、野菜と炒めたものが出てきました。
スパイシーで、美味しかった。

ふたたびみたびの台湾ビール。B級グルメにぴったり。

太刀魚のムニエル。こんなに美味しい太刀魚、初めて食べました。

こちらは、帰る日の朝に歩いたやっぱり中山近くの朝市。
ひとつ先の雙連(シュアンリェン)駅前から伸びる『雙連朝市』

お豆に、乾物。お隣りでは、生肉を吊るして売っていました。

ゴーヤ、太ってるなあ。白いのもスタンダードのようです。
ホテルの朝ご飯で、白ゴーヤの煮物食べました。

鶏の丸焼きを、切り売りしていました。
お客さんがトング持ってる。自分で量るのかな?

あ、夕べ食べた太刀魚! 美味しそう!
大きな包丁で魚をさばく女性。迫力ありました。

食べそこなった臭豆腐でしょうか? 種類豊富ですね。
・・・怖くて、食べられませんでした。

ドラゴンフルーツは何処でも山積み。綺麗な色に目を魅かれます。

☆台湾旅日記は、これでおしまいです。
 読んでくださってありがとうございました☆

拍手

シノワズリと台湾茶

台北3日目は、康青龍(カンチンロン)を歩いた。
ランチに小籠包を食べようと『鼎泰豊(ディンタイフォン)』を予約していたのだ。「康青龍」とは『鼎泰豊』のある永康街(ヨンカンジエ)と閑静な住宅街が続く青田街(チンティエンジエ)と学生でにぎわう龍泉街(ロンチュアンジエ)を合わせたエリアを呼ぶのだそうだ。

わたしは、永康街の行きたい雑貨屋を2つほどチェックしていたので、午前中からゆっくりと歩いた。雑貨にはあまり興味がない夫をつきあわせる形だが、彼も知らない街を歩くのは嫌いではない。そして何と言っても、方向音痴のわたしの地図代わりになってくれる頼もしい相棒なのである。
「シノワズリって言って、中国風のモチーフや色使いをアレンジした雑貨で、台湾では、牡丹の花の模様が伝統になってるらしいよ」
わたしが説明すると、夫が「へえ」と言う。
ガイドブックにかいてあったそのまんまなのだが、彼はシノワズリや牡丹には興味がなかったらしい。

雑貨屋を満喫した後は、青田街へ。道々、きょろきょろしながら言い合う。
「あ、このお店、ガイドブックに載ってたね」「そうだっけ?」
「この辺りには、日本人の家が多かったみたいだね」「そうなんだ?」
同じガイドブックを見て、同じ場所に来ているというのに、ふたりの知ってることはてんでバラバラで、それが何ともおもしろい。そして食べ物のページだけは、ふたりともしっかりチェックしているところも。
夫は、台湾を日本が長く統治していたことや中国との関係など、わたしが知らないことを教えてくれた。わたしは、雑貨関係の知識をわずかだが披露した。

視点が違うことって、悪いことばかりじゃない。ふたりの視点を合わせて見えてくることだってあるはずだ。ひとり旅もいいけれど、ふたり旅もまたいい。
青田街では、ふたりとも知らなかったお茶の淹れ方を教えてもらった。台湾茶初体験だ。お茶はやっぱり、誰かと飲む方が美味しいとあらためて思った。

『一針一線』というこだわりの雑貨屋さん。
中国少数民族チャン族伝統の刺繍を活かしたシノワズリ雑貨がいっぱい。

ゆっくり見て歩きました。綺麗。地下にはお土産小物のコーナーも。

永康街で、おススメの雑貨屋さんです。

こちらは青田街のお茶屋さん『青田茶館』

涼しげなお庭。日本人のお家だったそうです。

本格的に、台湾茶を淹れてもらいました。
夫は高山烏龍茶、わたしは東方美人茶にしました。

2杯目からは、教えていただいた通りに、自分で淹れます。

うーん。ゆったりした気分。落ち着く―。

心静かに、穏やかに、時間が流れていくのを感じました。

小籠包の人気店『鼎泰豊(ディンタイフォン)』も永康街にあります。
店の前には20分待ちの表示。待つ人であふれかえっていました。
予約していって、よかった。相席でしたが待ち時間なしでした。

5個ワンセットで、ふたりで3種類15個オーダーしました。

醤油とお酢につけた針生姜と一緒に、レンゲでいただきます。

拍手

迪化街ノスタルジー

台北2日目の朝は、迪化街(ディーホアジエ)を歩いた。
河の近くの街で、中国大陸からの移民が水運を利用し栄えた問屋街だ。漢方薬、お茶、乾物、カラスミ、そして布や糸、仕立て屋が多いそうだ。
「なんか、なつかしい雰囲気だね」
歩き始めてすぐに、夫が言った。子どもの頃歩いた神戸は長田の商店街を、思いだしたと言う。わたしはわたしで、やはり子どもの頃に自転車でよく通った東京は板橋のSB通りを思いだしていた。
「このスパイスが混じりあったような匂いで、思い出したのかも」
SB通りにはSBカレーの工場があり、カレーの匂いがする通りだった。
「カレーの匂いがする通りがあるってこと自体が、昭和だね」
「今も、SB通りにはカレーの匂い、するんだろうか」
そんなことをしゃべりながら、様々な店をひやかして歩く。

人は、何処へ行ってどんなものを見ても、自分の経験と照らし合わせて、ああ、あれと似てる、あの場所の雰囲気だ、などと思うものなのだなあと、しみじみ考えた。
夫が歩いた頃の神戸の街並みを見ることはもうできないし、彼は彼で昭和のSB通りを自転車で駆け抜けることはできない。
そのとき不意に疑問が湧いた。SB通りには、本当にカレーの匂いがしたのだろうか。SB通りだからカレーの匂いがするような気がしただけなんじゃないだろうか。子どもの頃の記憶は、そのくらい曖昧だ。
そんなことをつらつらと考えたのも、迪化街の風情に、えも言われぬなつかしさを感じたからなのだろう。

昭和の日本を思い起こすような街並み。レトロです。

縦看板やバイクの多さに、そう感じるのかも知れません。

おばちゃん、いい味出してるなあ。魚のすり身団子スープのお店。

お茶屋さんの前を通ると、日本にはないようなお茶の香りがしました。

アロエが干してある―。漢方薬のお店のようです。

お粥屋さん? 営業時間朝6時からお昼の2時までってことかな。

川に続く道です。水運で栄えた問屋街の雰囲気感じました。

ドライフルーツやカラスミを売るお店もいっぱい。

豆もキノコも、牛蒡もゴーヤも、みんな干すんだね。
乾物屋さんです。北海道干貝もありました。

永楽市場のなかにあった仕立て屋さん。
上に飾られた輪になった小物は、赤ちゃんのよだれかけ。可愛い~。

生地屋さんや布小物の雑貨屋さんも、ありました。
でもこのお店、すべて made in japan でした(笑)

とっても素敵な雑貨屋さんが、ありました。
『simple pleasure 簡單喜悅』小さな喜びを大切にって意味かな。
共感する言葉です。日々そういうふうに過ごしたいです。

拍手

九份で見た風景

2日目は、台北近郊の九份に行った。
昔は、不便な山の上にある9世帯だけの集落で、食材日用品はいつも九份(9つ分)まとめて調達していたそうだ。そこから「九份」の名がついたという。
それが、ゴールドラッシュに沸き、金鉱が渇いた後、台湾映画『非情城市』のロケ地として観光の芽が花開く。『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の店「油屋」に似ているとの評判も広がり、今では一大観光地となっている。

山の急斜面を利用した観光商店街は、屋根つきのアーケードになっていて強い陽射しにさらされることなく散策できる。前日、夜市を梯子し、所狭しと店が並ぶさまにも少し慣れ、落ち着いて歩くことができた。昼過ぎに着いたのでお腹は空いていたが、露店で食べず、ガイドブックにあった『芋仔蕃薯』というレストランでゆったり食べようと決めていた。
だがそれが、なかなか見つからない。
「他の店でも、いいんじゃない?」
延々と続くアーケードを歩きながら、わたしが言ったとき、夫が見つけた。
「これだ」
それは、石造りのトンネルの入口で、人ひとりやっと通れるほどの細い穴だが、確かに『芋仔蕃薯』へ案内する道しるべがある。
「ほんとに、この先にあるの?」
しかし、つい聞きたくなってしまうほど、細いトンネルが続く。
「着いたあ」
店に着いたときには汗だくになっていた。だが店に入り、テラス席に通されたとき、その汗は吹き飛んだ。
「すごい。海が見える」「気持ち、いい!」
その海の広がる果てしない風景を見たときに、思った。アーケードは楽しく歩いたが、自分でも気づかぬうちに閉塞感に息が詰まっていたのだと。

その場所にいるときには、気づかないことがある。
今立っている場所にいて、いいのだろうか。そう問い続けることが、そして外へ出て違う風景を目にすることが、きっと大切なのだ。
九份で見た風景に、そんなことを思った。

天井つきのアーケードになっています。いろんなお店があるー。

あ、このチャイナブラウス、可愛い! 雑貨屋さんもいっぱい。

手作り海老団子のお店もありました。

フライにするんだね。美味しそうだったけど、我慢しました。

アイス珈琲のお店もありました。「氷滴」の文字に涼みました。

タロイモが特産のようで、タロイモ餅を入れたぜんざいが名物。
かき氷の上に餡子をかけて、その上に何故か熱々の餅をのせます。

あった! 『芋仔蕃薯』

トンネルを抜けると・・・わーっ、海が見える!
食事したテラス席からの風景です。風が通って涼しかった。

お料理も最高でした。やわらかいお味の中華料理って感じ。
日本語の上手な女性が、メニューの見方を教えてくれました。

店のなかには、骨董品のようなものがいっぱい並んでいます。

『芋仔蕃薯』に入るところの道が『千と千尋の神隠し』似の場所。
台湾映画『非情城市』のロケ地でもあります。

見下ろしても「油屋」っぽい。ジブリグッズ売ってました。
『千と千尋』のロケ地だとたどたどしい日本語でいう人もいました。
でも、アニメにロケ地はないから(笑)

会社のメンバーにお土産をと入った、素敵なお茶屋さん。
気持ちもお腹も満たされて、ゆっくり試飲しつつ買い物をしました。

拍手

夜市を歩く

楽しみにしていた夜市を歩いた。
台北最初の夜の夕飯は夜市でと決めていて、ちょっとずついろいろ食べようと計画していたのだ。そのためには、ビールをあまり飲まないという決意までして、まずは、いちばん大きな士林(シーリン)夜市を歩いた。

「蟹のから揚げ、迫力!」「店の看板の雰囲気がいいねえ」
「鉄板焼きも、天麩羅屋もある」「牡蠣オムレツ、いく?」
冷やかしつつ歩き、牡蠣オムレツをつついてビールを飲む。
「ねえ、あれ何?」ビールを飲み干した夫が、言った。
「みんな、あれ持ってる」夫の目は、釘づけになっている。
「ガイドブックにあった、顔の大きさのフライドチキンじゃない?」
さっそく店を探し、購入。かぶりつくと熱々ジューシー、スパイシー。
「独特のスパイス、効いてるよねえ」
ふたり交互に、かぶりついた。
「これは、食べ切れないわ」と、夫。
「全部食べたら、3日間寝込むね」と、わたし。
なんと、ここで満腹になってしまった。
「ちょっとずついろいろは、どうしたんだ」
「だって、いろいろ大きんだもん」
50代の夫婦が楽しむには、夜市の食べ物はずいぶんと大きく多く感じられた。そのうえ、ふたりとも残すのが苦手ときている。

夜市の梯子をして、雰囲気はじゅうぶん楽しんだけれど、いろいろは食べられないもんだなあと実感した。暑さにやられたのも、あったのかも知れない。
「せっかくグルメ夜市寧夏(ネイシャー)に来たんだから、食べるぞ」
「おう」
一通り歩き回り、夜も更けて餃子に挑戦したものの、台湾は、大人数で旅してシェアして楽しむのがベストだと初日にして判ったのだった。

台北で、いちばん大きな士林夜市。夕方から始まります。

風船割りや射的の店がいーっぱいありました。毎日が縁日です。

「美食」は地下街にあり、冷房が効いていました。
見慣れない料理が並んでいて、目移りします。

蟹をそのまま揚げてあるー。肉も海鮮も盛りだくさん。

「人気よ」と日本語でススメられた、肉巻きです。

ゴーヤを蜂蜜で味つけしたらしいジュース。挑戦する気には・・・。

人の顔の大きさだというフライドチキン。
美味しかったけど、5~6人でひとつでいいかも。

「大串焼」だそうです。焼き鳥? とにかく大きい。
大きさで目を魅くのも、商売上手ってことなのかな?

こちらは、食べ物の屋台が中心だという寧夏夜市。

人だかりになっていた餃子屋さんで、焼き餃子を食べました。
皮がもちもちで美味しかった。10個ワンセット売り。

もしかして人気なのは、台湾では鍋貼(焼き餃子)が珍しいの?

2日目に歩いた、黄色い提灯で昼間もやっている、台北近郊の
基隆廟口(ジーロンミャオコウ)夜市。

市の真ん中に寺院がありました。綺麗な建物でした。

超美味しかった台湾風ひもかわうどん。
うどんなのに箸がなく、丸まった平らな麺をレンゲで食べます。
入ってる魚団子もいいお味。シェアしたんだけどとりあいに(笑)

お兄ちゃん達、にこやかに屋台を切り盛りしていました。

地元の人も、のんびりと食事しているように見えました。
台湾では外食が安価なせいか、家で食事を作る習慣がないのだとか。
子育てもおじいちゃん、おばあちゃんがするのがスタンダードで、
お母さん = 主婦という概念がないのだとネットの記事で読みました。

拍手

違うことを楽しんで

夏休みをとって、夫婦ふたり、台湾は台北(タイペイ)を旅した。
いちばんの楽しみは、何と言っても、食。
「台湾は、食べ物が美味しいよ」
友人知人、口をそろえて言う。食いしん坊で呑み助のふたりだ。食べて飲んで、あとはのんびりできればいい。そんな3泊4日の旅だった。

到着は夕方だったが、夜市を観に行こうとふらり出かけた。
道を歩き、電車に乗るだけでも、日本と違うところが目に入ってくる。今や日本でも英語の看板には違和感がないだけに、漢字の並びが違うのが新鮮に映るのだ。ファミリーマートは「全家」(ファミリーの意味らしい)だし、床屋には「美髪」、レストランには「美食」とかかれている店が多い。街に並ぶ「養生館」は、台湾式足裏マッサージもしてくれるリラクゼーションルームだ。
電車(MRT)に乗ろうと改札をくぐると「← 月台」の文字。「月台」は、ホームだ。そしてホームに備えつけられたドアには「小心夾手」とある。「小心」は気をつけてということらしい。電車に乗れば優先席には「博愛座」。
並びは違うけれど、漢字の意味で判るのがおもしろく、またその表現のやわらかさにも魅かれた。「月台」なんていうと月を見上げて感傷にひたりたくなるし、「博愛」の気持ちがあれば、困っている人に席を譲るだろうと思える。
そして「小心」。「心を、小さくかあ」と、妙に納得した。
MRTの切符は、トークン(プラスティックのコイン)だし、信号機には、あと何秒で変わるかが表示されている。街で談笑しつつ歩く人は、みなゆったりと穏やかな雰囲気で笑顔が多い。

そんな小さな違いのひとつひとつを楽しみつつ、最初の夜は過ぎていく。
「この唐辛子の調味料、美味しいねえ。買って帰る?」と、わたし。
「うーん。家で使うとは思えないな。ここの食べ物があるから、美味しいんじゃない?」と、夫。
確かにそうだと思った。ここでしか食べられないものを食べ、ここでしか楽しめない時間を過ごす。それが、旅なのだ。

歩行者用の信号は、青の人型が動いたり消えたり。
その上に、あと何秒で信号が変わるか表示されています。

車用の赤信号の横にも、秒数が。大通りはバイクがいっぱいです。

狭い通りの商店街とのギャップが、おもしろかった。
そしてここも、どんなに狭い道でもバイクが通っていきます。

ポストは赤と緑。赤が遠方や海外便で、緑が市内への郵便用のよう。

ファミリーマートとセブンイレブンが、たくさんありました。
コンビニ内のATMで、カードで換金できて便利でした。

MRTの駅の改札です。パッと見、日本と変わらないようですが、

切符を入れるところはなくトークンをかざすようになっています。

改札を出るときには、投入口へ。ちゃんと回収されます。

これがトークン。何度でも再利用できます。エコな発想です。
日本も見習ったら、いいのでは?

1番線ホームは「一月台」
電車も、あと何秒で来るのか表示されています。

「手を挟まないよう気をつけて」意味はしっかり伝わってきます。

「博愛座」日本でいう「優先席」よりも、なんかいい感じ。

台湾ビールは、ライトでわたし好みでした。
隣りにあるのが、何処にでも置いてあった辣椒醤(ラージャオジャン)。

拍手

12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
HN:
水月さえ
性別:
女性
自己紹介:
本を読むのが好き。昼寝が好き。ドライブが好き。陶器屋や雑貨屋巡りが好き。アジアン雑貨ならなお好き。ビールはカールスバーグの生がいちばん好き。そして、スペインを旅して以来、スペイン大好き。何をするにも、のんびりゆっくりが、好き。
ご意見などのメールはこちらに midukisae☆gmail.com
(☆を@に変えてください)
Template by repe